こんにちは!
占い師/スピリチュアル起業家さん専門
ブログ・SNS発信サポートをしている
ブログ構築コンサルタントの西村絵理花です。
実は、わたしは3年ほど前に
「初心者さん向けの、誰でも可愛く作れるCanva講座」を開催していたことがあります。
当時は、デザインに苦手意識がある方でも
「これならできそう!」「Canva楽しい!」と笑顔で取り組んでくださる姿を見て、とても嬉しかったのを覚えています。^^
現在、Canva講座は募集をしていないのですが、占い師をされているお客様からこんなご相談をいただきました。
『四柱推命の鑑定を受けてくださった方に、満月や新月の過ごし方やラッキーアイテムなどを書いたかわいい鑑定書を作りたいんです。』
さらに、こちらのお客様「作った鑑定書を参考に、お客様が今後の行動に活かせるような形にしたいんです」と。!!
つまり、鑑定をして「はい!終了」ではなく・・
“お客様が日常の中で何度も見返しながら、自分らしい選択ができるように。”
この先も、活かせるような鑑定書を届けたい、ということ。お客様を思う気持ちが温かくて、素敵ですよね^^
そこで・・今日は
Canvaでつくる「お客様の心に届く魅力的な“鑑定書”の作り方」を3つのポイントに分けてお伝えしていきます!
ぜひ、占い師さん、ヒーラーさん、スピリチュアルカウンセラーさんも参考になさってくださいね^^

ポイント①【世界観が伝わるデザイン】
Canvaの魅力は、世界観を“見える化”できるところ!
スピリチュアルや占いの世界観に合う「色」や「フォント」を選ぶだけで、ぐっと雰囲気が整います。
たとえば・・
・満月・新月をイメージしたいなら
・夜空のカラー(ネイビーやゴールド、シルバー)
・癒し系ならパステルやマカロンカラーのやさしい色
・神秘性を出したいときはパープルや、差し色でピンクを使ったり。
あなたが思うスピリチュアルをイメージして、伝わる色使い・雰囲気を意識してみてください。
特に、色は「3色まで」に纏めると全体的に統一感が出て、洗礼された雰囲気になりますよ!
ポイント②【受け取った側の見やすさ】
せっかく想いを込めて作った鑑定書も、読む側が「見づらい」「情報が多すぎて頭に入らない」と感じてしまうと、大切なメッセージが届きません。
ありがちなNGポイントは
・文字を詰め込みすぎて、余白がなくなってしまう
・Canvaの素材をたくさん使いすぎて、ごちゃごちゃしてしまう
・たくさんの色を使いすぎて情報が多い・・など。
鑑定結果をCanvaで作るなら
詰め込みすぎず、余白を活かしたレイアウトがおすすめです。
ポイントは
・スマホでも見やすいように、文字は大きすぎず・小さすぎず。
・行間を広めにとって、余白を意識!
・強調したい言葉だけ色を変える or 太字にする
「一目でパッと内容が頭に入るか?」など
「伝えたいことが多くて、つい全部書いちゃうんです」となってしまう方も「引き算」を意識して作ってみてくださいね。
ポイント③【“その先”が見えるメッセージ】
鑑定書を受け取った方が自分の未来をイメージできるか?
まさに他の占い師さんと差がつく一番のポイントです。
鑑定書は「はい、終わり」ではなくお客様がその後の生活にどう活かせるか? が大切。
「デザイン」や「見やすさ」と同時に「どんな内容を書くか?」も同じくらい大切なのです!!
たとえば
・「この期間は、○○を意識すると運気が高まって過ごしやすい1日になりますよ」
・「今月のラッキーカラーを持ち歩いて、気分が落ちたらギュッと握ってみてくださいね」
・「次の満月までに、〇〇をやって自己実現に繋げていきましょう」など・・
“行動”や“気づき”につながるような言葉を入れてあげると、鑑定の満足度がぐっと高まります。
占い師さん、ヒーラーさん、スピリチュアルカウンセラーさんの、腕の見せ所でもありますね^^

まとめ
Canvaは、ただおしゃれにするだけのツールではなく「あなたのサービスの価値を、見える形で届ける」ためのツールです。
スピリチュアルな鑑定は、言葉だけでは伝えきれない“感覚”も多いもの。
だからこそ、世界観・見やすさ・未来に繋がる言葉の3つを意識することで、「あなたから受け取れてよかった」と思ってもらえる鑑定書になります。
ぜひ、Canvaを活用して“またお願いしたくなる鑑定書”を作ってみてくださいね。
とは言っても・・
・「行動」や「気づき」に繋げられるような鑑定書、わたしには苦手かも・・。
・感覚は肌で感じて分かるけど「言語化」が難しい・・。
そんな風に感じるスピリチュアル起業家さんも少なくありません。
わたしのメルマガではブログ・SNS発信をテーマに「言語化」をサクッと強化できるようなヒントをお届けしています!
「申し込みが入る ブログ構築×公式LINE配信5STEP」 やさしい無料メール講座 (解説動画&PDFワークシート付き)
https://www.reservestock.jp/subscribe/285764
ぜひ、登録してあなたの発信や言語化に活かしてくださいね!